Nagano environment partnership conference
ながの環境パートナーシップ会議
お問い合わせ026-224-5034
アジェンダ21ながの
アジェンダ21ながの-環境行動計画-2018
「アジェンダ21ながの-環境行動計画-2018」の策定について
長野市では、2003(平成15)年に、ながの環境パートナーシップ会議と協働で「アジェンダ21 ながの―環境行動計画―」を策定し、2007(平成19)年には、内容の一部見直しを行い、2013(平成25年)に再度の改定を行いました。
世界では、2015(平成27)年9月に、「国連持続可能な開発サミット」において、「持続可能な開発のための2030 アジェンダ」が全会一致で採択されました。これは、人間や地球の繁栄のため2030 年までに達成するべき行動計画として掲げたものです。この目標が「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals 略してSDGs(エスディージーズ))」です。豊かさを追求しながら地球を守ることを呼びかける17 の目標と169 の行動計画で構成され、「誰一人取り残さない」という理念のもと、環境問題と経済発展を両軸に、先進国、発展途上国を含めた全ての国々に持続可能な世界に向けての変革を求めています。
また、2015(平成27)年12 月、フランス・パリで「パリ協定」が採択され、「産業革命前からの平均気温の上昇を2℃より抑えるとともに、1.5℃に抑える努力を追求する」という世界共通の長期目標が定められるなど、世界は「脱炭素社会」を目指して舵を切りました。
ながの環境パートナーシップ会議は、「アジェンダ21 ながの―環境行動計画―」による環境保全の活動を実施していくとともに、この「2030 アジェンダ」及び「パリ協定」の目標達成に寄与するよう、市民・事業者・行政が協働して、地域から地球規模につながる環境保全活動を推進していこうと考えています。
こうした様々な状況の変化を踏まえて、改めて見直しを行うとともに「ながの環境パートナーシップ会議」の在り方についても検討を加えて、今回の改定を行いました。
表紙・目次・はじめに | 1 アジェンダ21ながの (1) 「アジェンダ21ながの」とは (2) 策定・改定の経緯 |
PDF形式1MB |
---|---|---|
第1章 | わたしたちの目指すもの ~長野市の環境ビジョン~ 1 長野市の環境ビジョン 2 環境ビジョンを実現するために 3 ながの環境パートナーシップ会議の4年間の活動と今後の展望 (1) ながの環境パートナーシップ会議の4年間の活動 (2) ながの環境パートナーシップ会議の今後の展望 |
(1)PDF形式3MB
(2)PDF形式3MB |
第2章 | 理想の街にむけて 1 行動計画・数値目標 |
PDF形式940KB |
第3章 | パートナーシップで進める 1 ながの環境パートナーシップ会議の推進体制 2 進捗管理 |
PDF形式416KB |
資料 | PDF形式1MB | |
全文 | PDF形式3MB |
「アジェンダ21ながの」へのご意見・ご提案にお答えします。